郡山コレクション

サムネイルをタップして切り替えができます
三春駒
三春駒(みはるこま・みはるごま)は、福島県郡山市と三春町の伝統工芸品・郷土玩具。発祥地は、郡山市西田町(旧三春藩高柴村)にある高柴デコ屋敷である。また、この発祥地のデコ屋敷で第二次世界大戦以降、木彫りから一貫して作り続けているのは「彦治民芸(ひこじみんげい)」1軒のみとなっている。橋本彦治の制作した三春駒は、日本で最初の年賀切手に採用された民芸品(昭和29年・郷土民芸シリーズ)で、逓信総合博物館に寄贈されている。日本三大駒(青森県の八幡馬、宮城県の木下駒、福島県の三春駒)のひとつとしても知られる。
詳細情報
資料名 三春駒